凸版印刷、半導体原版メーカーを会社分割により設立 | 凸版印刷

凸版印刷、半導体原版メーカーを会社分割により設立 | 凸版印刷

 凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、会社分割により、半導体用フォトマスク事業を行う新会社「株式会社トッパンフォトマスク」(本社:東京都港区、代表取締役社長:二ノ宮 照雄、以下 トッパンフォトマスク)を設立し、独立系投資ファンド インテグラル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役パートナー:山本 礼二郎、以下 インテグラル)を出資パートナーとして、この度株式譲渡契約を締結しました。  トッパンフォトマスクは、凸版印刷とインテグラルの合弁会社として4月1日から事業を開始、独立企業体として更なる成長と競争力の強化を実現し、急速な成長を続ける半導体産業への継続的なサポートを目指します。 ...

ウェーブロックホールディングス—アドバンストテクノロジー事業が順調、連結通期予想達成の見込みで推移 | ロイター

*17:27JST ウェーブロックホールディングス---アドバンストテクノロジー事業が順調、連結通期予想達成の見込みで推移ウェーブロックホールディングス7940は1月31日、2022年3月期第3四半期(21年4月-12月)連結決算を発表した。前期末にインテリア事業を売却したことにより売上高が前年同期比28.8%減の154.80億円、営業利益が同53.9%減の5.72億円、経常利益が同33.8%減の7.92億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同24.5%減の5.97億円となったものの、通期予想に対する進捗は順調。マテリアルソリューション事業の売上高は前年同期比0.8%増の120.31億円、セグメント利益は同21.9%減の7.50億円となった。ビルディングソリューションおよびインダストリアルソリューション分野において、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種会場向けシートおよび東京オリンピック・パラリンピックに係る工事等の特需や、回復の動きが見られる建設工事の需要を引き続き取り込み、好調に推移した。パッケージングソリューション分野においては、原材料価格上昇分の販売価格への転嫁を進め、コロナ禍における健康志向の高まりを背景とするヨーグルト関連のシート需要の増加や、主要取引先との連携も強化して取引拡大を図った。アグリソリューション分野においても、国内農業における資材等への投資意欲に回復が見られ、農業用資材等の販売が堅調に推移した。一方、リビングソリューション分野では、販売先となるホームセンター業界において、昨年の巣ごもり需要からの反動減が続き、さらに、需要期となる夏場での長雨等の気候の影響から、販売が落ち込んだ。アドバンストテクノロジー事業の売上高は前年同期比9.4%増の34.70億円、セグメント利益は同331.1%増の3.06億円となった。デコレーション&ディスプレー分野(金属調加飾フィルム分野およびPMMA/PC二層シート分野から名称変更)において、ロックダウン解除後のインドや東南アジア市場での需要が回復した。また、国内市場においても自動車用途中心に需要が堅調に推移した。さらに、欧米市場においても、新規案件の立ち上げが進み、大きく伸長した。自動車用内装ディスプレー用途においても、新規案件獲得等の成果が順調に推移し、売上が伸長した。2022年3月期通期については、売上高は前期比30.3%減の204.00億円、営業利益は同49.7%減の7.50億円、経常利益は同25.1%減の10.70億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同67.7%減の7.70億円とする、2021年7月30日に公表した連結業績予想を据え置いている。《ST》当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】

ビジネス特集 シリコンバレーに渡った日本人医師 ~“痛み”をチャンスに~ | NHKニュース

日本の山あいの地域医療の現場から、世界のテクノロジーの先進地、アメリカ・シリコンバレーに渡った医師がいる。スタンフォード大学・主任研究員の池野文昭さん、54歳。『Necessity is the mother of invention=必要性は発明の母である』日本の“痛み”をテクノロジーの力で解決することで、世界に先駆けた新たなビジネスを生み出そうとしている。池野さんに、思い描く“ニッポンの未来”、そして私たちが“ウィズコロナ時代”を生き抜くためのヒントについて聞いた。(NHKスペシャル「ウィズコロナの新仕事術」取材班) 異色の医師が見た“日本の未来” 池野さんは異色の経歴を持つ医師だ。静岡県浜松市出身。日本の医科大学を卒業後、4年間は静岡県の山あいにある小さな病院の臨床医として地域医療に携わっていた。その現場で見たのが「ニッポンの未来」。高齢化が急速に進み、いわゆる「老々介護」や「高齢ドライバーによる人身事故」、「高齢者の孤立化」など、今後の日本が抱えることになる課題がすでに顕在化していたという。 スタンフォード大学 主任研究員 池野文昭さん「今から25年前ですが、その地域の高齢化率がすでに40%だったんですね。それは2050年の“未来のニッポン”の姿でした。ここで起こっている問題は、将来必ず日本全体で顕在化する。この問題をなんとか解決しなきゃいけないと思いました」 30以上の“異なる顔” 2001年、池野さんは、シリコンバレーに数々の優秀な人材を輩出してきたスタンフォード大学に留学。それから21年間、世界一の高齢化社会、日本で感じた課題をテクノロジーの力で解決しようという取り組みを続けている。シリコンバレーでは、これまで200社を超える医療ベンチャーの研究や開発などに関与。医療機器のスタートアップを支援するベンチャーキャピタルも立ち上げた。 ただ、池野さんの仕事はこれだけではない。日本国内でも10以上の大学で客員教授などを務めているほか、その豊富な知見を生かし、政府や地方自治体、企業のアドバイザーとしての役割も果たしている。いまや池野さん役職は、アメリカと日本で“30以上”に上っている。 「今、日本でもすごく言われていますけど、別に副業・兼業をしたくてしているわけでは本当はなくて。ただ、東日本大震災の直後に、もともと私は日本で医師をしていたのに日本のために何もできないという自分をすごく感じることがありました。その時に『自分の生きている目的、やれることは何だろう』って考えて、『医療×ベンチャー企業』とか『起業家精神を生み出す教育』とか、シリコンバレーと結んで医療やヘルスケアの産業を作っていくのが自分の立場、役割なんじゃないかと思ったんです。そういうことをやってたら、いつの間にかすごい数になってしまったと」 コロナで激変した働き方 アメリカと日本を月3回、年間36回も往復するという多忙な日々を送っていたという池野さん。1年のうち1か月は飛行機で空中にいた計算になる。しかし新型コロナの感染拡大で、その働き方は激変したという。国をまたぐ移動が難しくなる中、どのように仕事を進めているのだろうか。 「アメリカでは2020年3月にロックダウンになり、今までとは生活が全く変わりました。これまでは国の会議や大学の授業もオンラインじゃダメで、全部、対面でやっていたんですね。それがロックダウンを契機に、突然すべてオンラインでできるようになりました。対面でやっていたときは移動時間がすごかったんですよね。年間36回往復するということは、冷静に考えてみると1年のうち1か月は飛行機で空中にいたっていうことですから。その時間がコロナによってまるまる自分のために使えるようになったんです」 生活や仕事は、コロナ前よりむしろ充実するようになったというのだ。 「時差がありますから、昼間はアメリカの仕事をして、夕方5時は日本時間の午前9時なので日本の仕事をするってことを繰り返しています。ただ、それって働き過ぎじゃないかという話になるんですけど、基本的に家で仕事をしているわけなので、妻と散歩したり、子どもと遊んだり、家族で一緒にごはんを食べられるようになったり、これまでなかなかできなかったことができるようになった」 「例えば学生の講義が1時間あったら、移動時間なく、また次にすぐ行けますしね。僕にとってはなんか24時間が増えたみたいな感じで、自分の志のための活動が効率よくできるようになったというのは、コロナでプラスになったことなのかなと思います」 テレワークは遠距離恋愛? テレワークをフル活用し、効率的に仕事をこなるようになったという池野さん。ただ、リアルコミュニケーションの重要性も感じているという。キーワードとして挙げたのは『遠距離恋愛』だ。 「じゃあ対面で会わなくていいのかって話なんですけど、実は全然違ってですね。大学の授業でもありますが、オンラインだといい結果が出ないこともあるんですね。対面じゃなきゃできないこともいっぱいある。これは『遠距離恋愛』と一緒だと思っているんです。毎日会わなくてもいいかもしれないけど、たまに会うのがいい。モニターで見ている学生に実際に会うと『ああ、おまえか、よしハグだ』みたいな感じでかわいくてしょうがないわけですよね。メリハリをつけてオンラインとリアルをつけて使い分けるということが重要だと思います」 “超高齢化”をビジネスチャンスに いま、池野さんがふるさとの浜松市で進めているのが「浜松ウエルネスプロジェクト」。テクノロジーを活用して高齢者などが病気になるのを未然に防ぎ、健康で幸せに暮らすことができる都市を目指そうというという官民連携のプロジェクトだ。 地元の自動車メーカーや保険会社などが参加し、デジタル技術を使って高齢者の健康を支えるシステムやサービスを生み出すための実証実験が進められている。 「まさに日本が直面している社会課題の中に、新しい仕事を見つけるヒントがあると思っています。日本は今、世界でダントツの高齢化率、およそ29%と言われていますが、これは日本だけではなくて、日本から遅れて欧米・アジアの国々が同じように高齢化社会に突き進んでいくんですね。東京に比べて地方都市は29%よりさらに高齢化率が高い。つまりこれから世界で求められる課題やニーズがすでに顕在化しているということです」 “超高齢化”、そして課題が山積する地方にこそ、世界に先駆けた新たなビジネスを生み出すヒントがあると考えているのだ。 「『Necessity is the mother of invention=必要性は発明の母である』とよく言いますが、ペインポイント、つまり痛ければ痛いほど、そこを取り除いてあげるとものすごく喜ばれるわけですね。困っていること、必要なことをいかに見つけて、それに対してアイデアを出してどう前に進めていくか。そういう意味では日本にはニーズがすでに現場に落ちている。これはアメリカがどう背伸びしても追いつかない“日本の強み”ともいえると思うんです。これから『メイドイン浜松』『メイドインジャパン』のものを世界へ広げていく仕組みを作りたいと思っています」 転機は45歳? 33歳の時に地域医療の現場からアメリカに渡り、いまや“30以上”の異なる顔”を持つようになった池野さん。新卒一括採用や終身雇用などの「日本型雇用システム」をどのように見ているのか聞いた。 「海外に住んでいる日本人という視点で見たときに、おもしろいなと思うところがあります。日本って大学を卒業して一斉に就職して、60歳や65歳で一斉に退職する社会システムになっていますが、このような国は世界中でほかにないと思うんですよね。特に転職が当たり前のアメリカではあり得ない話です。同じ会社に居続けるのもいいことですが、気をつけなければいけないのは、やはり65歳から先が長いんですよね。退職してから20年くらいはひょっとしたら現役で働けるような体力も精神力もあるのに、ストンと切れてしまうと。同じ会社にいて同じタイプの仕事だけしていると、ひょとしたら65歳以降に時代についていけなくなるリスクはあると思うんです」 そして重要な転機になるとして挙げたのが『45歳』だ。 「私も33歳で渡米して、それから6年くらいは大学で研究を一生懸命やりましたけど、自分の知識とか経験が周りから遅れているというのを実感してきて、そのときに『何か違うことをしなきゃいけない』と思ったんですね。私自身はやっぱり40歳から45歳、ちょうど社会や会社にも慣れてきたところで、次の第二の人生も含めて、こっから1つ違うギアを入れる。違う種類の知識を身につけるタイミングとして『45歳』っていうのはベストかなと思っています」 45歳からのチャレンジ。それが「人生100年時代」の豊かさにつながると感じている。 「もちろん日本では同調圧力じゃないですけど、本当は飛び出したいのに、集団に入ってしまうと組織から1人で抜け出すのは簡単なことではないと思います。今はだいぶ変わったと思いますが、『転職するのはあまりお行儀がよくないよね』『我慢できないやつだね』みたいな見方もありましたしね。だから抜けたくない人は抜けなくていい。さまざまな事情もあると思いますしね」 「ただ、45歳でチャレンジしやすくする選択肢を与えることはできますよね。少なくとも副業や兼業を許容できる社会になれば、人生100年時代の日本で、生きがいやりがいを見つける1つの手だてになるのかなと感じています」 1月3日放送のNHKスペシャル「ウィズコロナの新仕事術」社会の仕組みや価値観が大きく変わる時代にどう働けばいいのか。池野さんら経済の新潮流を切り開く4人のリーダーが、私たちの疑問にとことん答えます。ぜひ、ご覧ください。 NHKスペシャル「ウィズコロナの新仕事術」 1月3日(月)午後10:30 放送予定 大型企画開発センター ディレクター西田勝貴2008年入局 初任地高松局では「盆栽」や「直島」を取材。報道局では政治番組を担当し、「永田町」の権力攻防を味わう。現在は、「NHKスペシャル」や「クローズアップ現代+」などを担当。時代の変化に取り残されないかと不安な毎日。 政経国際番組部 ディレクター新野高史2011年入局 京都局、首都圏局で勤務し、環境問題や防災、不動産などを取材。2021年から経済番組を担当、日本経済を基礎から勉強中

最新の記事

済寧市:無形文化遺産のしとしとと降る雨の中で、伝統文化の花が金郷でひっそりと咲き誇っている

歴史の長い流れの中で、無形文化遺産はまるで輝かしい真珠のように、中華文明の宝庫の中に輝いている。金郷県という詩情あふれる土地は、豊かな無形文化遺産文化を育んできただけでなく、伝承と革新の道の上で、一つ一つの感動的な文化の風景を描いてきた。 金郷県政府は財政的な支援、教育の普及、メディアによる宣伝という翼を広げ、無形文化遺産の保護に飛躍の力を与えている。金郷の隅々で、無形文化遺産の革新的な発展が盛んに行われており、文化創意商品の市場はまるで星のように輝いており、無形文化遺産の伝承の新しい道を照らしている。 扇子という千年の雅趣を載せたものは、金郷街道で行われた無形文化遺産の漆塗り扇子のコミュニティー進出活動の中で、新しい命を与えられた。ボランティアの先生たちは画家のように、生き生きとした言葉で漆塗り扇子の歴史と文化を語り、住民たちは漆塗り扇子の世界の中で、一つ一つの趣のある図案を手で描いている。扇子の面上の一筆一筆は、伝統文化に対する愛と敬意を凝縮している。 王丕街道の黄河大集に来ると、王会興老人とその息子の王志偉さんが古風な木の机のそばに座り、彫刻刀を持ち、まじめな表情で、一本一本の質地が丈夫で、つるつると滑らかなめん棒が彼らの手の中でだんだんと形を作っていく。王会興老人は作りながら、周りの人々にめん棒の作り方を語り、材料の選び方、日干し、切り裂き、削り、研磨、磨きという一つ一つの工程には職人の心血と知恵がこもっている。王会興老人はまるで時の番人のように、めん棒の作り方を代々伝えている。彼らの手の中の彫刻刀は、ただ美術品を彫り出すだけでなく、伝統文化への尊重と伝承も彫り出している。 羊山鎮の中心小学校の無形文化遺産の教室に入ると、無形文化遺産の名匠の姬生詩さんが生き生きとした表現で花鼓の悠久な歴史のベールをめくり、その豊かな文化的な内包を分かりやすく説明し、生徒たちにこの伝統的な芸術形式に対してより深い理解を与えている。その後、姬先生は自ら舞台に立ち、素晴らしい花鼓の演技を披露し、続いて生徒たちを舞台に招待して体験させた。姬先生の丁寧な指導の下で、生徒たちはだんだんと叩く技術とリズム感を身につけ、手を取り合って正確なリズムを叩き出している。この過程の中で、生徒たちは無形文化遺産の独特な魅力を感じるだけでなく、無形のうちに文化伝承の目撃者と参加者にもなっている。 山東建築大学芸術学院の「青春は党に向かい、芸術の心で夢を築く」社会実践チームは、金郷県高河街道に入り、無形文化遺産文化の魅力を体験した。草柳編みの素朴さと美しさ、漁鼓の深遠さと重厚さは、彼らの筆の下で新しい光彩を放っている。 無形文化遺産という伝統文化の花は、金郷県のしとしとと降る雨の中でひっそりと咲き誇っている。それは歴史の重みを担っているだけでなく、現代社会の中でも新しい活力を放っている。一緒に手を携えて、この貴重な文化遺産を守り、それを新しい時代の陽の下で、より輝かしい光彩を放たせましょう。

岡田結実が、特別講師に就任!「夢・憧れを仕事にする方法」を高校生に授業。12月22日(日)に開催【東京ビジネス・アカデミー】 | 学校法人 21世紀アカデメイアのプレスリリース

学校法人21世紀アカデメイア(学長:田坂広志、本部:東京都千代田区)のビジネス専門学校 東京ビジネス・アカデミー(校長:稲場央人、東京都渋谷区)は、2024年12月22日(日)に、進路選択や職業研究を応援する高校2年生向けのイベント「スペシャルドリームオープンキャンパス」を開催します。 大好評だった昨年に引き続き、今年も岡田結実さんをゲストに迎え、特別授業を開催。 「好きなこと」や「憧れ」を仕事にしていくために必要なチカラやコミュニケーション方法を語ります。授業の後には、岡田さんとの交流タイムも! 実は岡田さんのマネージャーは本校の卒業生! マネージャーも質問し、岡田さんとの対談を通じて、自分の「好き」の見つけ方や、「東京ビジネス・アカデミーでの経験が、どう活ききき仕事」を高校生に向けてお話しし、高校生の進路選びをバックアップします! 【昨年参加した高校生の声】 「芸能の仕事は、自分になりたい仕事とは離れているもの、社会人の先輩である岡田さんの話を聞いて新しい考え方を得られました。好きなことの捉え方や、人生経験が今の仕事にどう活きるかをお聞きして、私が決断したことは無駄じゃなかったなと思いました。今まで固まっていた価値観や概念が、いい方向に変わり、とても充実した時間を過ごしました「楽しかったです。ありがとうございました。」(東京都・高校2年生) 「説明会やイベントには初参加でしたが、自分の将来のためになる話が聞けたので、とても良い機会になりました。自分が好きな仕事についた時のために、今から資格を取ったり一般常識の勉強をしたいです。」(千葉県・高校2年生) 【岡田結実氏プロフィール】 2000年生まれ、大阪府出身。幼少期からジュニアモデルとして活躍し、17歳の時に映画で俳優デビュー。2021年後期NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』へ出演を果たした。『わたしのおじさん〜WATAOJI〜』『女子高生の無駄づかい』(テレビ朝日系)、『江戸モアゼル〜令和で恋、んす。〜』(日本テレビ系、読売テレビ)、『最後までから、徒歩5分』(BSテレ東)でも主演を務め、俳優としてのキャリアを築く、天真爛漫なキャラクターでバラエティ番組引っ張りだこ。現在、『newsおかえり』(ABCテレビ)、『Finder TRIP』(東海テレビ)を含め、計4本の番組に定期的に出演中。 【開催概要】 ■開催日時  2024年12月22日(日) 13:30~16:00(受付13:00~13:20) ■開催場所  東京ビジネス・アカデミー 東京都渋谷区代々木1-56 (代々木駅徒歩0分・新宿駅徒歩5分) ■参加特典  ①総合型選抜特待生試験の加点 ②総合型選抜面接許可証GET ③2026年度入学パンフレット先行入手権プレゼント ④交通費サポート(最大5000円) ⑤クリスマスミニプレゼント ■申込方法 【方法1】東京ビジネス・アカデミーHPのオープンキャンパスページから予約 【方法2】公式LINEで「岡田さんの記事見ました!(名前)です!予約します」と ご連絡ください ※オンライン配信もございますので、遠方の方もぜひ! ■参加費  無料(交通費サポートや、遠方の方は無料宿泊も!) ■イベントの詳細はこちら  https://www.tsb-yyg.ac.jp/spdc/12spdc.html ■お問い合わせ先 東京ビジネス・アカデミー広報部 松本・関 メール:[email protected] 電話番号 : 03-3370-2244 【東京ビジネス・アカデミーについて】  7年連続就職率100%*!「専門スキル」+「ビジネススキル」を身につける! ペット・動物看護・スポーツ・ファッション・フラワー・経営・ビジネスデザイン・AI・IT・オフィス。 多様な10分野である程度の目指す専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で、社会で即戦力となる力を身につける、代々木駅徒歩0分のビジネス総合校です。 クラス担任×就職活動担当教員×業界で活躍する「現役講師陣」「OB/OG」の構わないサポートでミスマッチのない就職満足度の充実をめざします。 ※就職希望者対象実績 ■東京ビジネス・アカデミー公式ページ https://www.tsb-yyg.ac.jp/ ■東京ビジネス・アカデミー公式インスタグラム https://www.instagram.com/tsb_yyg/reels/?hl=ja 第4次産業⾰命が急速に発展し、ロボティクスや⼈⼯知能(AI)が社会に進む時代には、⼈材に求められる条件が根本から変わっていきます。 その結果、ただ⼤学で「知識」を学んだだけの⼈材は、⽣き残りません。 また、ただ専⾨学校で「技能」を⾝につけるだけの⼈材は、活躍できません。 これからの時代、職場や企業、業界や社会において優れたリーダーシップを発揮して活躍する⼈材は、⼈間だけが活躍できる⾼度な能⼒である「5つのプロフェッショナル⼒」を⾝につけた⼈材です。 21世紀アカデメイアでは、この人材を「ファイブ・スター・プロフェッショナル」(Five Stars Professional)と考え、その育成のための独⾃の実践体験的なカリキュラム、「セブン・ステップ・カリキュラム」を開発し、すべての学⽣に提供しています。

自民 安倍派 池田佳隆衆議院議員と政策秘書を逮捕 政治資金規正法違反の疑い 東京地検特捜部 | NHK

逮捕されたのは、▽安倍派「清和政策研究会」に所属する衆議院議員で、7日、自民党から除名された池田佳隆容疑者(57)と▽政策秘書の柿沼和宏容疑者(45)です。東京地検特捜部によりますと、池田議員は、会計責任者だった柿沼秘書と共謀し、おととしまでの5年間に安倍派からあわせて4800万円余りのキックバックを受けたにもかかわらず、みずからが代表を務める資金管理団体「池田黎明会」の収入として記載せず、政治資金収支報告書にうその記載をしたとして政治資金規正法違反の疑いが持たれています。安倍派では、所属議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を議員側にキックバックし、その分を派閥側や議員側の収支報告書に記載しない運用が組織的に行われた疑いがあり、特捜部は先月27日、所属議員の中でも高額のキックバックを受けていた池田議員の事務所などを捜索し、捜査を進めていました。特捜部は池田議員を逮捕した理由について「具体的な罪証隠滅のおそれが認められた。金額も考慮したが、罪証隠滅のおそれが大きいと判断したため逮捕した」と説明しました。池田議員は比例代表・東海ブロック選出で当選4回。おととし8月まで10か月間、文部科学副大臣を務めました。安倍派で裏金化した資金の総額は、議員側が派閥側に納入していないパーティー収入も合わせて6億円規模に膨らむ疑いがあり、一連の問題は安倍派の国会議員が逮捕される事態になりました。特捜部は池田議員を本格的に取り調べ収支報告書が作成された経緯など実態解明を進めるものとみられます。