『理解し、届き、伝わるマーケティング』で日本のマーケティング力を底上げ | マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024(第12回)

『理解し、届き、伝わるマーケティング』で日本のマーケティング力を底上げ | マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024(第12回)

マーケティング・テクノロジー(MarTech)は、マーケティング活動をサポートし、強化するための技術やツールを指します。この分野は、データ分析、デジタル広告、コンテンツ管理、カスタマーリレーションシップ管理(CRM)、自動化など、様々な技術を包含しています。マーケティング・テクノロジーの主な目的は、マーケティング活動の効率化、顧客理解の深化、パーソナライズされた顧客体験の提供などです。例えば、ウェブサイトの訪問者行動を追跡するツール、顧客の興味や行動に基づいて自動的にパーソナライズされたメールを送るシステム、ソーシャルメディアや広告キャンペーンのパフォーマンスを分析するソフトウェアなどが含まれます。これらのツールは、企業がより効果的なマーケティング戦略を構築し、顧客との関係を強化するのに役立つことから 注目が高まっています。「マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024」とは?「マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024」は、マーケティングに関わる企業・関係者が多数来場する一大イベントで、第12回の今回は、2024年2月21日(水)・22日(木)の2日間、東京ビッグサイトで開催されます。2024年開催コンセプトは『理解し、届き、伝わるマーケティング』 相手を「理解する」、その上で適切なコンテンツを「届ける」、そして どういう企業・サービスなのかが「伝わる」2024年開催ではマーケティング担当者が根底に立ち返り、顧客との 双方向的なコミュニケーションに取り組めるような製品・ソリューションが集結します。このイベントでは、マーケティングに課題を抱えている企業に向け、データマーケティング、コンテンツマーケティング、SNSマーケティング、BtoBマーケティング、ブランディング、広告運用の実例を交え、テクノロジー活用のポイントをその分野のスペシャリストたちが解説します。なお、本イベントはセッションだけでなく、マーケティングを支援する製品やサービスなども展示されるので、知識だけでなく、エクスペリエンスも得ることができます。「マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024」はこんな方におすすめ多くの企業がマーケティングのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいますが、様々な課題や問題に直面し、確かな成果を得られていない企業も少なくありません。このイベントは、マーケティングのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組もうとしている企業、または既に取り組んでいるが成功に至っていない企業の経営層や担当者と、マーケティング・テクノロジーを活用した製品やサービスを提供する出展者がお互いに協力するための機会を提供します。来場者顧客属性を分析し、売上UPにつなげたい方動画やSNSを集客に活用したい方広告/宣伝部門の人手・予算不足にお悩みの方ブランディングを通じ、利益率をUPしたい方BtoBマーケティング施策に困っている方経営層・経営企画出展者以下の製品・サービスを提供する企業データ管理 / 分析 / 活用ツールコンテンツマーケティング支援ブランディング / コンサルアドテクノロジーオウンドメディア構築 / 運用支援営業強化 / 効率化サービスマーケッティング・テクノロジーのスペシャリストたちが『最新マーケッティング事例』を紹介『マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2024』のセミナーでは、国内外の企業や団体が、マーケティング活動における2024年のトレンドや成功事例を、産業界、学界、政府機関の様々な観点から紹介します。「データマーケティング」、「SNSマーケティング」、「BtoBマーケティング」、「コンテンツマーケティング」、「ブランディング」、「広告運用」といったテーマをピックアップし、その他多岐にわたるテーマでセミナーを構成しています。特に、主催者が企画するセミナーでは、受講者が持ち帰り自社の活動に応用できる内容でコンテンツを設計しています。ぜひとも、自社のビジネスのヒントとしてご活用ください。セミナーは2日間で約120セッションの開催を予定しており、以下にその一例を紹介します。固定観念にとらわれずに考える、競争しないマーケティング手法開催日時:2024年2月21日 9:30~10:15はなまる...
開催間近! 1/31より東京ビッグサイトにて開催 nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

開催間近! 1/31より東京ビッグサイトにて開催 nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

注目の出展◆仮想現実(VR)を使い、量子コンピューターを体験 日本を代表する量子技術の国際的な研究機関である「量子技術イノベーション拠点(QIH)(以下、QIH)」と「量子科学技術研究開発機構(QST)」が「ナノテクで加速する量子未来産業創出」量子ゾーンへ出展し最新技術を展示いたします。QIHブースでは仮想現実(VR)を使い、バーチャル空間で量子コンピューターの分解の体験が可能です。(小間番号:4S-23/「ナノテクで加速する量子未来産業創出」量子ゾーン) 写真出典:量子技術イノベーション拠点(理化学研究所) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/tYL2XH7Vw3U ◆【New】ナノ粒子・分散・撹拌のプロセス技術を集めたパビリオン 半導体、二次電池や医薬品、化粧品など競争力の高い製品を開発する際に必要となる微粒子のナノ化と、それを実現させる粉砕・分散・撹拌、計測技術など、プロセス技術・製品が初出展いたします。(小間番号:4N-21/分散プロセスゾーン'24)  分散プロセスソリューション'24 イメージ図 https://www.nanotechexpo.jp/main/organizer_exhibition2024.html#distribute_process ◆NEDO「未来と紡ぐ、あなたと材料」 IoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料PJを紹介 NEDOブースではIoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料の5つの分野で最先端の研究・技術開発の展示を行います。併せて、注目のテーマやプロジェクトの現状や展望について、研究者や有識者に登壇いただきセミナーやパネルディスカッションを開催いたします。(小間番号:4B-07) https://www.nedo.go.jp/events/EF_100158.html ◆研究者の経験や勘に頼っていた材料検討を高速化・効率化・AIで材料設計を加速させるMIプラットフォーム Citrine Platform SCSK(小間番号:5K-17) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/DzkdKZZ5g6Q ・分子シミュレーション、電子実験ノート、インフォマティクス&データ活用等 データ駆動型ソリューション ダイキン工業(小間番号:5N-13) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/aGelaS0Hn30 ◆超高品質カーボンナノチューブの量産化へ 独自技術により品質と量産を両立し、パウダーのみならず、メートル単位のファイバー・フィルムがサンプル提供可能となりました。超高品質カーボンナノチューブと、その製造装置である『Caltema®』を出展。 カーボンフライ(小間番号:4D-20/第5回ナノカーボンオープンソリューションフェア) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/idWdswnO0uA ◆省エネ化、小型化、高効率化に貢献する新素材-軟磁性材料M alloy(エムアロイ) M alloyは高い磁束密度と、優れた軟磁気特性を兼備する唯一の材料であり、巻きコアや板など多様な部材においても、優れた磁気特性が安定的に得られます。電気機器の省エネ化、小型化、高効率化、モータ・トランス等の大型部品であっても、小型部品と同等の磁気特性を確保できます。 Makino(小間番号:4W-01-1/スタートアップ&アカデミアポスター展示) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/I-cp5-wXDSw ◆ナノテラス~産業界を支える次世代の放射光が2024に登場~ 脱炭素社会の実現に向けた研究開発に、軟X線向きの最先端の放射光が必要であり、その役割をナノテラスが担います。ナノテラス・光科学イノベーションセンター (小間番号:4H-04) https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/fewVOrzcZTw *主催者特別企画の詳細はこちら: https://www.nanotechexpo.jp/main/organizer_exhibition2024.html*全出展411社・団体の検索はこちら: https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/search?page=0&items=1&order=3&e=E_54- そのほか貴社媒体に合わせた出展者をご紹介いたします。お気軽に事務局までご連絡ください。 なお、各出展者への取材は事前来場登録が必要です。本リリースについて詳しくはこちら: https://www.nanotechexpo.jp/main/press.html 特別シンポジウム 1/31(水) ・ 硫化物系全固体電池の研究開発最前線 ・ 「CNFを活用した地域GXの最前線」~CNFは脱炭素社会の実現に向けた新たな地域資源~ ・ ナノテクで加速する量子未来産業創出 2/1(木) ・ 省エネに貢献するパワー半導体とそれを支える高放熱材料最前線 ・ ナノ材料を基盤とした創薬・治療 ・ MIはナノ材料開発をどう変化させたのか - 現状の課題と今後の展望- 詳しくはこちら:https://www.nanotechexpo.jp/main/special_symposium2024.html ◆開催概要 名称:nano tech 2024 第23回...
jinjer、介護テックが一堂に出展する商談型展示会『Careテクノロジー東京’24 第7回 介護テクノロジー展』に出展 | jinjer株式会社のプレスリリース

jinjer、介護テックが一堂に出展する商談型展示会『Careテクノロジー東京’24 第7回 介護テクノロジー展』に出展 | jinjer株式会社のプレスリリース

「Careテクノロジー東京’24 第7回 介護テクノロジー展」は、介護テックが一堂に集まる商談型展示会となっており、商品をご覧になりながら、商品選定や出展社との商談をおこなうことが可能です。ジンジャーは「人事・労務システム展」と「経理・財務システム展」に出展いたします。出展期間中、ブースでは「ジンジャー」が提供する各システムの紹介やデモ画面を用いた実演を実施しますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。 ■「ジンジャー」のサービスラインナップ    ▶「人事・労務システム展」にて出展するシステム ・人事労務管理システム |ジンジャー人事労務   https://hcm-jinjer.com/jinji/ ・勤怠管理システム       |ジンジャー勤怠           https://hcm-jinjer.com/kintai/ ・給与計算システム   |ジンジャー給与     https://hcm-jinjer.com/payroll/ ・人事評価システム   |ジンジャー人事評価   https://hcm-jinjer.com/evaluation/ ▶「経理・財務システム展」にて出展するシステム ・経費精算システム   |ジンジャー経費       https://hcm-jinjer.com/keihiseisan/ ・ワークフローシステム |ジンジャーワークフロー https://hcm-jinjer.com/workflow/ ■開催概要 展示会名称 :Careテクノロジー東京’24 第7回 介護テクノロジー展 会期    :2024年3月12日(火)~14日(木) 9:30~17:00(受付開始...
東京が生み出す「持続可能な新しい価値」を発信するアートとテクノロジーの拠点/東京の観光公式サイトGO TOKYO

東京が生み出す「持続可能な新しい価値」を発信するアートとテクノロジーの拠点/東京の観光公式サイトGO TOKYO

ここから本文です。 作成日:2023年12月18日 「SusHi Tech Square」は、有楽町駅前にある入場無料の施設です。東京都が推進する「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」の取り組みの一環として、2023年8月にオープンしました。SusHi Tech Squareでは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって「持続可能な新しい価値」を生み出す、東京発の取り組みをインタラクティブな展示を通じて発信しています。SusHi Tech Squareの1階「Space」では、展覧会やワークショップなど、多彩なコンテンツを発信。「リアルの場ならでは」の体験型メディアアート展示や、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のスポーツレガシーの展示、東京の豊かな自然や生き物をデジタルを活用して紹介する体験型の展示などを行っています。2階、3階「Tokyo Innovation Base」はスタートアップと多様な主体が交流する拠点となっています。SusHi Tech Squareでは、東京が世界最大規模の都市圏へと変貌を遂げた経緯を紹介するだけでなく、訪れた人一人ひとりがテクノロジーと私たち人間の関係を考え、未来をみつめることができます。 都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo...
VoC経営を支援するInsight Techが、マーケティング・テクノロジーフェア2024東京(2024年2月21日・22日)に出展 | 株式会社 Insight Techのプレスリリース

VoC経営を支援するInsight Techが、マーケティング・テクノロジーフェア2024東京(2024年2月21日・22日)に出展 | 株式会社 Insight Techのプレスリリース

Insight Techは、企業のマーケティング活動にフォーカスした一大イベントである「マーケティング・テクノロジーフェア2024東京」にブース出展いたします。 2024年のマーケティングテクノロジーフェアの開催コンセプトは『理解し、届き、伝わるマーケティング』。 「データマーケティング」の重要性が高まる中、Insight Techは「生活者の声・不満」を活かした新しいマーケティングツールをご提供しています。 VoCデータとは、「生活者・ユーザーの気持ちが表現された本音のデータ」です。 これまでVoCデータの活用は、トラブルの火種を見つけ顧客対応する付帯業務に留まっていましたが、先行企業ではビジネスの付加価値を高める財産として積極的なデータ活用を推進し始めています。 ブースでは、不満買取センターに寄せられた4,000万件もの ”不満ビッグデータ”から「生活者のホンネ」を理解する全く新しい不満データ×AI活用型SaaS「不満ファインダー」、「お客様の声」を活かすVoC活用ダッシュボード「アイタスクラウド」をご紹介。 あわせて、各企業様のビジネス課題に応じたVOCデータ解析のご相談も承ります。 また2月22日(木)には、Insight Tech代表の伊藤が、「生活者の声を価値に変える最新ソリューションと活用事例」をテーマとしたセミナーに登壇いたします。 本セミナーでは、Insight Techが保有するVoCデータと文章解析AIをご紹介しながら、弊社代表の伊藤が数多くの企業様とご一緒している経験を踏まえ、リアルなトレンドと事例をお伝えする内容となっております。当日皆さまとお会いできますことを、心待ちにしております。 ■名称:マーケティングテクノロジーフェア 東京 2024(第12回)■会期:2024年2月21日(水)・22日(木) 10:00-17:00■会場:東京ビッグサイト 東1ホール■主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社■公式HP:https://www.tfm-japan.com/  ▼来場事前登録はこちら▼https://www.informa-japan.com/ect/form/visitor_regist.php ※ご来場には、「来場事前登録」が必要です。 ■小間番号:Q-11 ■出展企業名:株式会社Insight Tech(インサイトテック)■出展製品名:不満ファインダー、アイタスクラウドブースでは「不満ファインダー」「アイタスクラウド」のデモンストレーションをご覧いただけます。 また、ビジネス課題に応じたVOCデータ解析のご相談も承ります。 ■セミナー番号:J-12(セミナー会場J)■日時:2月22日(木) 11:25~12:10■講演タイトル:「VoCデータ活用がマーケティングの在り方を再定義する  ~生活者の声を価値に変える最新ソリューションと活用事例のご紹介~」 ■講師: Insight Tech 代表取締役社長 CEO 伊藤 友博 [講師プロフィール] 1974年愛知県生まれ。1999年、早稲田大学院建設工学修了。同年、大手シンクタンクに入社。ビッグデータマーケティング、AI(人工知能)を活用した新事業開発を牽引。2017年より現職。日本マーケティング学会学会員。Japantimesやフジテレビ「ぽかぽか」などメディア出演多数。 ▼セミナー事前登録はこちら▼https://www.informa-japan.com/ect/seminar/index.php?SearchSeminarFreeword=Insight%20Tech ※ご来場には「来場事前登録」が必要です。※セミナーにご参加の場合、来場事前登録後に来場者専用Webより「セミナー事前登録」が必要です。 ■不満買取センターとは(https://fumankaitori.com/)不満買取センター(特許取得済み)は、「企業の商品やサービス、そして社会をより良くするために、あなたの不満を買い取ります。あなたの不満の中に眠った”ヒント”を私たちが企業や社会に届けます」をコンセプトに、2015年3月18日からサービス開始をしております。Webサービス及びスマートフォンアプリを通して生活者からの不満の声を収集しており、現在累計73万人以上の会員から、累計4,000万件以上の不満を買い取っています。 ■不満ファインダーとは(https://fuman-finder.com/)『不満ファインダー』は不満買取センターに寄せられた不満ビッグデータから、都度、テーマや課題にあったデータを検索・抽出でき、これを対象とした多角的な解析を高速で実現する全く新しいデータ×AI活用型SaaSです。最先端の自然言語処理技術による文章解析AI『アイタス』と独自のフレームワークにより、不満ビッグデータから生活者のホンネと狙うべき課題・機会をあぶりだします。データ解析の知識も複雑な操作も一切不要です。テーマや課題に応じた「辞書」も登録でき、これを活用した解析結果もすぐに得られ、業務の精度とスピードを同時に高めます。 ■アイタスクラウド(https://itas-cloud.com/)「アイタスクラウド」は最先端の自然言語処理技術を用いた文章解析AI「アイタス」をエンジンとするデータ解析ダッシュボードであり、VOCを可視化するだけでなく、独自のフレームワークにより優先課題を明らかにすることで課題解決のヒントを見つけ、打ち手に繋げることができる業務支援ツールです。 商号:株式会社Insight Tech(http://insight-tech.co.jp)設立:2012年6月19日所在地:〒163-1333 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー事業内容:マーケティング調査やレポート作成自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託企業プロモーションやブランディングサポート不満買取センターの運営
東京ベイエリアに誕生、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」本日よりグランドオープンのチケット発売 | 株式会社トムスのプレスリリース

東京ベイエリアに誕生、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」本日よりグランドオープンのチケット発売 | 株式会社トムスのプレスリリース

屋外コース(SKY TRACK)は、平日・休日、昼・夜でそれぞれ料金を設定。ドライバーは「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」における基準タイムにより、一般、A級、S級とステップを進んでいくランク分けとなり、ランクごとに走行時間を分けて運営いたします。これにより、初心者から本格的なモータースポーツファンまで、自身のドライビング経験・スキルにあわせて走行できるようになり、どなたにも安心・安全に楽しんでいただけます。     屋内コース(LIGHTNING TRACK)は、お子様を対象としてキッズカートを提供。夜間はプロジェクションマッピングを用いた演出や可変コースの出現などで、これまでにないカート走行を体験いただけます。また、屋内のシミュレーターは屋外・屋内の走行チケット購入者を対象に当面は無料で提供します。バーチャルで屋外コースを再現しており運転操作も実際と変わらないことから、初めてハンドルを握るようなお子様から、タイムを競うような大人の方まで走行前の練習としても楽しんでいただけます。    「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」は、東京23区内唯一のサーキットコース、またモータースポーツとテクノロジーを融合した東京ベイエリアの新たなエンターテインメント施設として常に進化を続け、今後もモータースポーツファンをはじめ、ファミリー層や国内・インバウンド旅行者などあらゆる方々に、新たな都市型サーキット体験を届けてまいります。   ■チケット情報 コース コンテンツ 対象 料金(税込)  ※18:00以降は夜料金となります 屋外 SKY TRACK 通常走行 身長150cm以上 平日昼3,500円、夜4,000円 休日昼4,000円、夜4,500円 屋内 LIGHTNIG TRACK 通常走行 身長105cm〜150cm 昼2,000円(昼のみ) 屋内 LIGHTNIG TRACK プロジェクションマッピング演出走行 身長105cm〜150cm 夜3,000円(夜のみ) ※上記チケットの購入者を対象にシミュレーター運転無料 ※ヘルメットの無料レンタルあり/フェイスカバーの着用必須(フェイスカバーの販売あり)    ■営業情報 開業日 2023年12月17日(日) 営業時間 平日=14:00〜22:00 休日(土日・祝日)=10:00〜22:00 ※予約可能枠は公式サイトをご覧ください ※18:00〜22:00の夜時間帯は屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施  ※キッチンカー出店は土日・祝日11:00〜19:00 年末年始営業 12月28日(木)まで 通常営業 12月29日(金) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間) 12月30日(土) 10:00-22:00(同上) 12月31日(日) 休業 1月1日(月) 休業 1月2日(火) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間) 1月3日(水) 10:00-22:00(同上) 1月4日(木)以降 通常営業 注意事項 ・EVカートにご乗車の方は、運転に適した格好でお越しください。運転に適さない靴(ハイヒール、サンダル、厚底靴など)、及びスカーフ、スカートを着用してのご乗車はできません。その他、運転に不向きと判断した場合は乗車をお断りする場合があります。 ・施設内駐車場は障害をお持ちの方、及び、VIP会員様用となり一般の方は駐車いただけません。近隣の一般駐車場(青海東臨時駐車場等)をご利用ください。   ■株式会社トムスについて  株式会社トムスは、「クルマに乗る喜びと、人生を楽しむきっかけづくりを提供する」をビジョンとして、1974年の創業から約半世紀に渡りTOYOTAオフィシャルチューナーとしてレース事業、自動車用品事業、デザイン事業、新規事業を展開。世界のレースシーンで活躍してきたTOM’Sの高いブランド力と技術力をもとに、伝統と革新を掛け合わせて、今後もさらにワクワクするクルマと、情熱、感動、ロマンを届けて参ります。
モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設 「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」 本日グランドオープン

モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設 「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」 本日グランドオープン

株式会社トムス(東京都世田谷区、代表取締役社長:谷本勲、以下「トムス」)が企画運営する、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」は、本日、グランドオープンしたことをお知らせいたします。 「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」は、国内最大級のEVカートを中心とした都市型サーキットで、東京23区内では唯一のサーキットコースとなります(※)。EVをはじめとするテクノロジーを活用することで、モータースポーツファンをはじめ、お子様からファミリー層、国内・インバウンド旅行者などあらゆる方々に新たな都市型サーキット体験を届けることと、次世代モビリティによるウェルビーイングの推進、EVを用いたサステナブルな社会の実現などSDGsへの貢献をミッションとしています。 10月28日から12月14日までのプレオープンフェスティバル期間には小学生向けの無料プログラムも実施し、期間中には累計5,000名以上がEVカート走行を体験。来場者はカートを初めて運転するような方々が約7割を占め、都市型サーキットが持つ可能性を示しました。また、東京ベイエリアという立地を活かして、各企業の商品・サービス発表や社内イベントの場所としても利用いただき、貸切のコーポレートイベント需要にも対応しています。 今後は、ゲーム、映像、音楽、メタバースなどあらゆるテクノロジーを取り入れ、eスポーツとのデジタルツインを推進します。開発が進み注目度の高まる東京ベイエリアにて、新たなエンターテインメント施設として常に進化を続け、一層革新的なエンターテインメント体験を提供していきます。 ※自社調べ(2023年12月時点)、東京都23区内におけるモータースポーツ・サーキットコースとして ■チケット情報 コース コンテンツ 対象 料金(税込) ※18:00以降は夜料金となります 屋外 SKY TRACK 通常走行 身長150cm以上 平日昼3,500円、夜4,000円 休日昼4,000円、夜4,500円 屋内 LIGHTNIG TRACK 通常走行 身長105cm〜150cm 昼2,000円(昼のみ) 屋内 LIGHTNIG TRACK プロジェクションマッピング演出走行 身長105cm〜150cm 夜3,000円(夜のみ) ※上記チケットの購入者を対象にシミュレーター運転無料 ※ヘルメットの無料レンタルあり/フェイスカバーの着用必須(フェイスカバーの販売あり) ■営業情報 開業日 2023年12月17日(日) 営業時間 平日=14:00〜22:00 休日(土日・祝日)=10:00〜22:00 ※予約可能枠は公式サイトをご覧ください ※18:00〜22:00の夜時間帯は屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施 ※キッチンカー出店は土日・祝日11:00〜19:00 年末年始営業 12月28日(木)まで 通常営業 12月29日(金) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間) 12月30日(土) 10:00-22:00(同上) 12月31日(日) 休業 1月1日(月) 休業 1月2日(火) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間) 1月3日(水) 10:00-22:00(同上)...

最新の記事

山東省微山市:科学技術がスマート養魚を支援

山東省微山県は、湖のために生まれ、湖のために繁栄している。「魯南明珠」と呼ばれる微山湖では、上海蟹、麻鴨、レンコンなどの湖の新鮮な特産品が豊富に生産されているだけでなく、肉質がおいしく、風味が独特な「四鼻鯉」を育んでいる。 近年、微山県は漁業現代化の推進に力を入れ、微山湖現代漁業産業パークを設立し、この伝統的な漁業県に科学技術革新の活力を注ぎ込んでいる。 微山湖現代漁業産業園内にある9号作業場は知恵に満ちた漁業作業場だ。作業場に入ると、2台のロボットが多くの大型円筒養殖池の間を忙しく行き来している。敷地面積1・4万平方メートルのこのスマート漁業作業場は、親魚育成区、魚卵孵化区、苗種標準粗区、魚種育成区を備えており、全閉鎖、温度制御循環水養殖システムで、養殖水体容量は4000立方メートルに達する。スマートセンシング、モノのインターネット、ビッグデータ、人工知能、5Gなどの先端技術を融合することで、スマート漁業作業場は養殖システムのオンライン監視、設備のスマート制御、生産のリアルタイム監督管理を実現した。 ロボットシステムの導入により、循環水養殖モデルの運営コストが大幅に削減された。従来の池養殖に比べて、工場化循環水養殖は大量の廃水を排出する必要がない。同システムは水体を1時間に1回循環させることができ、温度制御技術を利用して北方地域の年間を通して無休の生産を確保することができるという。微山湖現代漁業産業パークのエンジニア、王亜氏は、「現在、われわれは12件の発明特許と58件の実用新案特許を取得しており、中国で初めてロボット管理を採用したスマート漁業作業場となっている」と説明した。 現在、微山湖現代漁業産業園はすでに南種北繁、冬繁殖冬育を実現しており、年間育苗能力は50億尾に達しており、県全体の20万ムー余りの養殖需要と南四湖の増殖放流苗の需要を満たすだけでなく、苗を全国各地に販売している。 現在、微山県は国家級水産健康養殖と生態養殖モデル区の創設に全力を尽くしており、漁業生態養殖面積は23万ムーに拡大し、「一カニ、一エビ、一魚」を特色とする産業発展モデルを形成し、全県の水産養殖業が高品質、高効率、グリーン環境保護の方向に邁進するようリードしている。 ここ数年来、微山県は情報化養殖技術の普及と支援を絶えず強化し、養殖企業がスマート化改造を行うことを奨励し、現代漁業の新質生産力の育成を加速し、漁業の情報化、スマート化、現代化へのモデルチェンジを推進している。また、連続的に開催される微山湖ハスフェスティバル、ザリガニグルメフェスティバル、上海蟹文化フェスティバルなどのフェスティバルイベントを通じて、「微山湖」漁湖製品の市場競争力とブランド影響力を絶えず向上させている。

微山:真夏のうまい「カニ」の出会い

忙しいですが、6月のカニの卵を忘れないでください。ことわざのように、カニ肉が提供されると、他の味はすべて薄味に見えます。上質なカニ1匹はテーブル全体の美味しさに匹敵するほどです。旧暦6月以降、上海蟹はまだ最後の殻を脱いでいません。この時、殻が薄く、肉が柔らかく、蟹の卵が豊富な「童子蟹」は最適な調理タイミングにあり、「六月黄」は微山人の食卓のトップクラスの料理となっている。微山県韓荘鎮韓荘湾上海蟹生態養殖基地の技術者張賓は、「『6月カニの卵』は通常『童子蟹』と呼ばれ、毎年旧暦6月の間に、3回の脱皮を経た雄蟹のことで、体重は約2両で、カニ類の中の『若い肉』と呼ばれている」と説明する。「熟したカニに比べて、六月黄は殻が柔らかく、肉が柔らかく、味が新鮮で甘く、カニの卵がふっくらしてジューシーであることが特徴です。」 良質な上海ガニは自然成熟の過程を経なければならず、養殖環境と水質に対して極めて厳しい基準があります。微山湖はその澄んだ水質、平坦な河床、豊かな水草で、上海ガニに理想的な生育環境を提供しています。近年、養殖空間を十分に利用し、微山湖上海ガニの養殖効果を高めるため、韓荘鎮韓荘湾上海ガニ養殖基地は「六月黄生態精養」モデルを積極的に採用し、「三つの池・二つのダム」の池生態改造を実施し、スマート化循環水システムを通じて水質を最適化し、自動化酸素増加、餌投入システムとオンラインスマートモニタリングシステムを配備し、上海ガニの品質を全面的に保障しています。優れた製品は、市場を勝ち取ります。韓荘湾上海ガニ生態養殖基地で生産された上海ガニは、その優れた品質で多くの周辺買い手を引きつけています。買収業者の褚衍五氏は、「ここのカニは味がとても良いので、わざわざ県城から仕入れに来て、家族や友人がこの美味しさを味わってほしい」と話しました。 種苗育成はカニ産業発展の「ダイヤモンド」です。韓荘湾上海蟹生態養殖基地責任者の張賢明氏は、今年、カニ産業の『チップ』種苗の育成をしっかりと把握し、上海海洋大学、上海漁機所と学校と企業の科学技術提携を構築し、新品種、新技術の面で科学研究の難関突破を強化し、育苗、カニ種育成、成カニ養殖産業チェーンの一体化発展モデルを構築した。」と述べました。 美しい微山湖、清水上海蟹、次の計画として、微山県は上海蟹の美しい鮮度とよだれを垂らす甘さをしっかりと閉じ込め、「実を求め、質を求め、精を求め」原則を堅持し、微山湖上海蟹を農村振興を推進する大産業にし、微山湖の「一池の春水」を十分に利用させます。

Repezen Foxx DJふぉい、ちぃたん☆、テスタが、起業家を目指す学生たちと「売れるラーメン屋」を企画!? ビジネスデザイン学科で特別授業が開催されました。 | 学校法人 21世紀アカデメイアのプレスリリース

学校法⼈ 21世紀アカデメイア(学⻑:⽥坂広志、本部:東京都千代⽥区)のビジネス総合専門学校「東京ビジネス・アカデミー」(校長:稲場央人、東京都渋谷区)のビジネスデザイン学科で、Repezen Foxx DJふぉい氏、ちぃたん☆、カリスマ投資家のテスタ氏を招いた特別授業が7月2日に開催されました。 本校のビジネスデザイン学科は、デザイン思考をビジネスに応用する技法を、日本の専門学校で唯一の学科起業家や企画職を目指す学生たち、企業と連携した実践体験を通して、デザイン思考や問題発見力、マーケティング力などを身に付けています。 特別授業では、ビジネスデザイン学科の学生の皆さん、DJふぉい氏のチームと、ちぃたん☆のチームに別れ、「売れるラーメン屋」の企画・プレゼンテーションをし、相手チームの企画の問題点を指摘しあうディスカッション対決を行いました。 これ実践体験を通して、問題点・課題点を見つける力や、質問切りに対する返信力・対応力を身に付けていきます。 SNSフォロワー総数1000万人超のアーティスト兼フルエンサーと企画を考案する実践体験を通して、座学だけでは学べないビジネス感覚や広い視点を学生たちに体当たりしてほしいという願いから、本企画が実現しました。 また、収益利益100億円のカリスマ投資家テスタ氏による株式投資の特別授業も行われました。 ビジネスデザイン学科と経営学科の学生を中心に、投資に興味を持っている学生の皆さん、実際に質問し、コツや極意をアドバイスいただいたり、これから投資を始めたい学生に対して、投資の見方・不向きなどをご自身の経験を踏まえて教えていただきました。 投資の話だけではなくやりがいを見つけて大切に伝えていただいた特別授業となりました。 これらの特別授業の模様は、テレビ埼玉「不思議な経済冷蔵庫『ふぁいなんすっ☆』」で7月21日(日)19時半から上映され、TVerでも公開されます。 ちぃたん☆のプレゼンテーションの様子DJふぉい氏とのグループワークの様子 テスタ氏の特別授業の様子 ■特別ゲスト(敬称略) Repezen Foxx DJふぉいちぃたん☆テスタ ビジネスデザイン学科について 「起業して経営者になる」「自分のアイデアで地域創生がしたい」「商品企画がしてみたい」「アイデアを革新特技を考えたい」「SNSを使ってビジネスをしたい」。 デザイン思考をビジネスに応用する技術を、日本の専門学校で唯一の学科です。 起業、企画職、地域創生などで、社会で活躍する人材を育成しています。 知識を学ぶ座学だけではなく、学生と企業が連携して「課題解決」を行います。 PBL(課題型)の中でグループワークやフィールドワークを実践、他者とコミュニケーションを取りながら問題の本質を考え、自由なアイデアを形にする力を身に付けます。 提案するだけでなく、実現し、成果を出すことを重視し、産学連携を行っています。 ■東京ビジネス・アカデミービジネスデザイン学科 公式HP https://www.tsb-yyg.ac.jp/デパートメント/bizdesign/ ■東京ビジネス・アカデミービジネスデザイン学科 公式youtube https://www.youtube.com/@TokyoBusinessAcademy 東京ビジネス・アカデミーについて  7年連続就職率100%*!「専門スキル」+「ビジネススキル」を身につける! ペット・動物看護・スポーツ・ファッション・フラワー・経営・ビジネスデザイン・AI・IT・オフィス。 多様な10分野である程度の目指す専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で、社会で即戦力となる力を身につける、代々木駅徒歩0分のビジネス総合校です。 クラス担任×就職活動担当教員×業界で活躍する「現役講師陣」「OB/OG」の構わないサポートでミスマッチのない就職満足度の充実をめざします。 * 就職希望者対象実績 ■東京ビジネス・アカデミー公式ページ https://www.tsb-yyg.ac.jp/ ■東京ビジネス・アカデミー公式インスタグラム https://www.instagram.com/tsb_yyg/reels/?hl=ja ■お問い合わせ先 東京ビジネス・アカデミー広報部 松本・関 メール:[email protected] 電話:03-3370-2244 第4次産業⾰命が急速に発展し、ロボティクスや⼈⼯知能(AI)が社会に進む時代には、⼈材に求められる条件が根本から変わっていきます。 その結果、ただ⼤学で「知識」を学んだだけの⼈材は、⽣き残りません。 また、ただ専⾨学校で「技能」を⾝につけるだけの⼈材は、活躍できません。 これからの時代、職場や企業、業界や社会において優れたリーダーシップを発揮して活躍する⼈材は、⼈間だけが活躍できる⾼度な能⼒である「5つのプロフェッショナル⼒」を⾝につけた⼈材です。 21世紀アカデメイアでは、この人材を「ファイブ・スター・プロフェッショナル」(Five Stars Professional)と考え、その育成のための独⾃の実践体験的なカリキュラム、「セブン・ステップ・カリキュラム」を開発し、すべての学⽣に提供しています。