今話題
ニュース
ビジネス
最も人気のある
東京デザインテクノロジーセンター専門学校高等課程 × VAMOS eスポーツオープンキャンパスを開催! | 株式会社GamingVのプレスリリース
プロeスポーツチーム「VAMOS」を運営する株式会社GamingVは高校生のeスポーツ人材を育成するTECH.C.高等課程でeスポーツのオープンキャンパスを開催します。本イベントは、eスポーツ業界を目指す学生やゲーム業界に興味を持つ方々に向けて、最新のeスポーツ環境を体験し、プロの指導を受けられる貴重な機会です。
■ 開催概要
日時:2025年3月23(日)12:00〜
場所:東京デザインテクノロジーセンター専門学校高等課程
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-24-22
https://hs.tech.ac.jp/access/
参加費:無料(要事前申込)
対象:eスポーツに興味のある中学1〜3年生、初心者から経験者まで
申し込み方法:https://hs.tech.ac.jp/opencampus/41861/
■ イベント内容
プロeスポーツ選手による特別講義eスポーツチーム「VAMOS」のコーチであるSpacekeyが登壇し、業界の現状について語ります。
実践型ゲームトレーニング最新のゲーミング環境を使用し、プロコーチやプロゲーマーの指導のもとスキルアップを図ります。
交流会&Q&Aセッション参加者同士やプロ選手と直接交流し、疑問や不安を解消できる場を設けます。
■ 代表コメント
選手へのコーチング経験をもとに、初心者でも楽しみながら上達できるよう、基礎からしっかり教えます!一緒にプレイしながら、ゲームの魅力を体験しましょう!
活動実績 :プロ選手のコーチとしても活動しており、立ち回りの研究やアドバイスを行うことで選手のスキル向上を支援している。ライバル選手の動きを分析し、対策を立て指導選手がFNCS(Fortnite Champion Series)で26位という成績を収める。
X:https://x.com/sp4cekey
【2025年4⽉開設】滋慶学園COMグループ 学校法⼈コミュニケーションアート東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校 ⾼等課程概要
【各専攻のカリキュラムの一例】
コミックイラスト専攻:コミックマーケットなどの展示即売会出品を目指し、画力とともに売る 力も身につける授業を実施
ゲームクリエイター専攻:メタバース関連企業のクリエイターを講師に招き、FORTNITEにオリジナル ワールドを制作
esports専攻:韓国のesports専門教育機関‧T1 ESPORTS ACADEMYと連携した最先端の授業
IT‧ホワイトハッカー専攻:IT業界のトップランナーによる特別講義を多数用意
VTuber&クリエイター専攻:新しい時代の新しいアイドルの形を最新テクノロジーで表現するバーチャ ルアイドルユニット「SO.ON project LaV(ソーオン プロジェクト ラブイ)」での活動(https://www. so-on-project.jp/lav/)
動画クリエイター専攻:世界の反応‧反響をもとに磨く「見てもらう」ための動画制作テクニックを身につける授業を実施
〒169-0075...
製品 | プリント&プロモーション
プリント&プロモーション > 製品
Gosan Tech」へ出資」へ出資
【2025年4月16日】エプソンとエプソンクロスインベストメントは、多様な産業分野での活用が期待されるインクジェット技術を有する韓国発スタートアップ、ゴーサン技術
Toppan
【2025年4月15日】トップパンはこのほど、プレゼンテーションなどで話者の言葉を同時通訳し、スクリーンやディスプレイなどその場に合わせた機器で最適な字幕投影を可能にする投影用自動同時通訳システム「 livetra (ライ
ユニ・チャーム 回収した使用済み紙パンツを活用した教材用紙粘土「リサイクレイ」を生産・発売 回収した使用済み紙パンツを活用した教材用紙粘土「リサイクレイ」を生産・発売
【2025年4月15日】ユニ・チャームは、鹿児島県志布志市・大崎町と連携し、回収した使用済み紙パンツから分離した再生パルプを日本教材製作所に提供し、同社がその再生パルプを原材料の一部として活用した教材用紙粘土「リサイクレ
サトーsatoモバイル管理システム」の提供を開始」の提供を開始
【2025年4月14日】サトーは、ハンディターミナルやタブレット、ラベルプリンタなどの業務用端末の機器状態や運用状況をリモートで一元管理できる「 SATOモバイル管理システム(サトーモバイルマ
高速オフセットオリジナルデザインの「めじるしアクセサリー」の製造サービスを開始オリジナルデザインの「めじるしアクセサリー」の製造サービスを開始
【2025年4月11℃
Roms
【2025年4月111roms
富士フイルムビジネスイノベーション大阪・関西万博のパビリオン「いのち動的平衡館」の建物外観に自社の「構造色インクジェット技術」を採用
【2025年4月8 日】富士フイルムビジネスイノベーションは、4月13 日に開幕する大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館」の建物外観に、自社の「構造色インクジェット技術」を採用した。「構造色インクジェッ
プリント&プロモーション プリント&プロモーション...
「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? (1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては?
シェア516
...
【桜花賞・枠順の明暗】武豊ウォーターガーベラは4枠8番 鞍上は過去2回で1、2着の好相性枠!(東スポ競馬) – Yahoo!ニュース
【桜花賞・枠順の明暗】武豊ウォーターガーベラは4枠8番 鞍上は過去2回で1、2着の好相性枠!(東スポ競馬) Yahoo!ニュース
技術
東京ベイエリアに誕生、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」本日よりグランドオープンのチケット発売 | 株式会社トムスのプレスリリース
屋外コース(SKY TRACK)は、平日・休日、昼・夜でそれぞれ料金を設定。ドライバーは「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」における基準タイムにより、一般、A級、S級とステップを進んでいくランク分けとなり、ランクごとに走行時間を分けて運営いたします。これにより、初心者から本格的なモータースポーツファンまで、自身のドライビング経験・スキルにあわせて走行できるようになり、どなたにも安心・安全に楽しんでいただけます。
屋内コース(LIGHTNING TRACK)は、お子様を対象としてキッズカートを提供。夜間はプロジェクションマッピングを用いた演出や可変コースの出現などで、これまでにないカート走行を体験いただけます。また、屋内のシミュレーターは屋外・屋内の走行チケット購入者を対象に当面は無料で提供します。バーチャルで屋外コースを再現しており運転操作も実際と変わらないことから、初めてハンドルを握るようなお子様から、タイムを競うような大人の方まで走行前の練習としても楽しんでいただけます。
「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」は、東京23区内唯一のサーキットコース、またモータースポーツとテクノロジーを融合した東京ベイエリアの新たなエンターテインメント施設として常に進化を続け、今後もモータースポーツファンをはじめ、ファミリー層や国内・インバウンド旅行者などあらゆる方々に、新たな都市型サーキット体験を届けてまいります。
■チケット情報
コース
コンテンツ
対象
料金(税込)
※18:00以降は夜料金となります
屋外
SKY TRACK
通常走行
身長150cm以上
平日昼3,500円、夜4,000円
休日昼4,000円、夜4,500円
屋内
LIGHTNIG TRACK
通常走行
身長105cm〜150cm
昼2,000円(昼のみ)
屋内
LIGHTNIG TRACK
プロジェクションマッピング演出走行
身長105cm〜150cm
夜3,000円(夜のみ)
※上記チケットの購入者を対象にシミュレーター運転無料
※ヘルメットの無料レンタルあり/フェイスカバーの着用必須(フェイスカバーの販売あり)
■営業情報
開業日
2023年12月17日(日)
営業時間
平日=14:00〜22:00
休日(土日・祝日)=10:00〜22:00
※予約可能枠は公式サイトをご覧ください
※18:00〜22:00の夜時間帯は屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施
※キッチンカー出店は土日・祝日11:00〜19:00
年末年始営業
12月28日(木)まで 通常営業
12月29日(金) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間)
12月30日(土) 10:00-22:00(同上)
12月31日(日) 休業
1月1日(月) 休業
1月2日(火) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間)
1月3日(水) 10:00-22:00(同上)
1月4日(木)以降 通常営業
注意事項
・EVカートにご乗車の方は、運転に適した格好でお越しください。運転に適さない靴(ハイヒール、サンダル、厚底靴など)、及びスカーフ、スカートを着用してのご乗車はできません。その他、運転に不向きと判断した場合は乗車をお断りする場合があります。
・施設内駐車場は障害をお持ちの方、及び、VIP会員様用となり一般の方は駐車いただけません。近隣の一般駐車場(青海東臨時駐車場等)をご利用ください。
■株式会社トムスについて
株式会社トムスは、「クルマに乗る喜びと、人生を楽しむきっかけづくりを提供する」をビジョンとして、1974年の創業から約半世紀に渡りTOYOTAオフィシャルチューナーとしてレース事業、自動車用品事業、デザイン事業、新規事業を展開。世界のレースシーンで活躍してきたTOM’Sの高いブランド力と技術力をもとに、伝統と革新を掛け合わせて、今後もさらにワクワクするクルマと、情熱、感動、ロマンを届けて参ります。
凸版印刷、半導体原版メーカーを会社分割により設立 | 凸版印刷
凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、会社分割により、半導体用フォトマスク事業を行う新会社「株式会社トッパンフォトマスク」(本社:東京都港区、代表取締役社長:二ノ宮 照雄、以下 トッパンフォトマスク)を設立し、独立系投資ファンド インテグラル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役パートナー:山本 礼二郎、以下 インテグラル)を出資パートナーとして、この度株式譲渡契約を締結しました。
トッパンフォトマスクは、凸版印刷とインテグラルの合弁会社として4月1日から事業を開始、独立企業体として更なる成長と競争力の強化を実現し、急速な成長を続ける半導体産業への継続的なサポートを目指します。
...
テクノロジーと音楽の祭典「イノフェス」、10/22(土)&23(日)のタイムテーブルと トークセッション概要解禁! 福岡ソフトバンクホークス前監督の工藤公康ほか 追加出演者も発表! | J-WAVE NEWS
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、今年で7回目の開催となる日本最大級のデジタル・クリエイティブフェス「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2022」(以下、イノフェス)を、2022年10月21日(金)、22日(土)、23日(日)の3日間、六本木ヒルズで新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、有観客とオンライン配信のハイブリッドで開催いたします。この度、福岡ソフトバンクホークス前監督の工藤公康ほか追加出演者が新たに決定! あわせて、タイムテーブルと各トークセッションのテーマなど、ステージ詳細を解禁いたしました。
タイムテーブルURL https://www.j-wave.co.jp/iwf2022/timetable/
今回で7回目を迎える「イノフェス」のテーマは「The beginning of a new world」。長引くコロナ禍や国内外の混乱、そんな先行き不透明な時代に登場したWeb3という概念。NFTやDAO、Metaverseといった、時代を変えてしまうかもしれない新しいテクノロジーやカルチャーが登場してきました。そんな時代の転換点に私たちは今、何をすべきか? 今年のイノフェスではWeb3をテーマに、そのヒントをたっぷりお届けします。
10月22日(土)タイムテーブル詳細
<INNOFES ARENA(六本木ヒルズアリーナ)>
「CHINTAI presents MAP LIVE SHOWCASE」(13:10~)【LIVE】出演:YABI×YABI、堀内洋之、Suhm、東京〇X問題、MC:川田十夢
次世代アーティスト発掘&育成プロジェクト「CHINTAI presents J-WAVE MUSIC ACCELERATOR PROGRAM」のライブステージ。未来の音楽シーンを担うアーティスト4組のパフォーマンスをお楽しみください。
「音楽×NFTから見通す音楽とアーティストの未来」(14:40~)【TALK】出演:亀田誠治、syudou、鈴木貴歩
NFTは音楽シーンに新たなエコシステムを提供するのか? 音楽プロデューサー・亀田誠治が、エンターテックの第一人者・鈴木貴歩、「うっせえわ」の作者でシンガーソングライター・syudouと共に、国内外の事例を交えてWeb3時代の音楽とアーティストの未来を考えます。
「宮本笑里」(15:50~)【LIVE】
クラシックと最新映像テクノロジーが融合した、デジタル・デトックスライブ! ヴァイオリニスト・宮本笑里が、最新映像テクノロジーを駆使して“究極の癒し”をお届けします。
「電音部 INNOFES METAVERSE...
開催間近! 1/31より東京ビッグサイトにて開催 nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
注目の出展◆仮想現実(VR)を使い、量子コンピューターを体験
日本を代表する量子技術の国際的な研究機関である「量子技術イノベーション拠点(QIH)(以下、QIH)」と「量子科学技術研究開発機構(QST)」が「ナノテクで加速する量子未来産業創出」量子ゾーンへ出展し最新技術を展示いたします。QIHブースでは仮想現実(VR)を使い、バーチャル空間で量子コンピューターの分解の体験が可能です。(小間番号:4S-23/「ナノテクで加速する量子未来産業創出」量子ゾーン) 写真出典:量子技術イノベーション拠点(理化学研究所)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/tYL2XH7Vw3U
◆【New】ナノ粒子・分散・撹拌のプロセス技術を集めたパビリオン
半導体、二次電池や医薬品、化粧品など競争力の高い製品を開発する際に必要となる微粒子のナノ化と、それを実現させる粉砕・分散・撹拌、計測技術など、プロセス技術・製品が初出展いたします。(小間番号:4N-21/分散プロセスゾーン'24) 分散プロセスソリューション'24 イメージ図
https://www.nanotechexpo.jp/main/organizer_exhibition2024.html#distribute_process
◆NEDO「未来と紡ぐ、あなたと材料」 IoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料PJを紹介
NEDOブースではIoT・バイオエコノミー・プロセス・モビリティ・材料の5つの分野で最先端の研究・技術開発の展示を行います。併せて、注目のテーマやプロジェクトの現状や展望について、研究者や有識者に登壇いただきセミナーやパネルディスカッションを開催いたします。(小間番号:4B-07)
https://www.nedo.go.jp/events/EF_100158.html
◆研究者の経験や勘に頼っていた材料検討を高速化・効率化・AIで材料設計を加速させるMIプラットフォーム Citrine Platform SCSK(小間番号:5K-17)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/DzkdKZZ5g6Q
・分子シミュレーション、電子実験ノート、インフォマティクス&データ活用等 データ駆動型ソリューション ダイキン工業(小間番号:5N-13)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/aGelaS0Hn30
◆超高品質カーボンナノチューブの量産化へ
独自技術により品質と量産を両立し、パウダーのみならず、メートル単位のファイバー・フィルムがサンプル提供可能となりました。超高品質カーボンナノチューブと、その製造装置である『Caltema®』を出展。
カーボンフライ(小間番号:4D-20/第5回ナノカーボンオープンソリューションフェア)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/idWdswnO0uA
◆省エネ化、小型化、高効率化に貢献する新素材-軟磁性材料M alloy(エムアロイ)
M alloyは高い磁束密度と、優れた軟磁気特性を兼備する唯一の材料であり、巻きコアや板など多様な部材においても、優れた磁気特性が安定的に得られます。電気機器の省エネ化、小型化、高効率化、モータ・トランス等の大型部品であっても、小型部品と同等の磁気特性を確保できます。
Makino(小間番号:4W-01-1/スタートアップ&アカデミアポスター展示)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/I-cp5-wXDSw
◆ナノテラス~産業界を支える次世代の放射光が2024に登場~
脱炭素社会の実現に向けた研究開発に、軟X線向きの最先端の放射光が必要であり、その役割をナノテラスが担います。ナノテラス・光科学イノベーションセンター (小間番号:4H-04)
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/details/fewVOrzcZTw
*主催者特別企画の詳細はこちら: https://www.nanotechexpo.jp/main/organizer_exhibition2024.html*全出展411社・団体の検索はこちら: https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2024/jp/nanotech/search?page=0&items=1&order=3&e=E_54-
そのほか貴社媒体に合わせた出展者をご紹介いたします。お気軽に事務局までご連絡ください。
なお、各出展者への取材は事前来場登録が必要です。本リリースについて詳しくはこちら:
https://www.nanotechexpo.jp/main/press.html
特別シンポジウム
1/31(水)
・ 硫化物系全固体電池の研究開発最前線
・ 「CNFを活用した地域GXの最前線」~CNFは脱炭素社会の実現に向けた新たな地域資源~
・ ナノテクで加速する量子未来産業創出
2/1(木)
・ 省エネに貢献するパワー半導体とそれを支える高放熱材料最前線
・ ナノ材料を基盤とした創薬・治療
・ MIはナノ材料開発をどう変化させたのか - 現状の課題と今後の展望-
詳しくはこちら:https://www.nanotechexpo.jp/main/special_symposium2024.html
◆開催概要
名称:nano tech 2024 第23回...
モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設 「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」 本日グランドオープン
株式会社トムス(東京都世田谷区、代表取締役社長:谷本勲、以下「トムス」)が企画運営する、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」は、本日、グランドオープンしたことをお知らせいたします。
「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」は、国内最大級のEVカートを中心とした都市型サーキットで、東京23区内では唯一のサーキットコースとなります(※)。EVをはじめとするテクノロジーを活用することで、モータースポーツファンをはじめ、お子様からファミリー層、国内・インバウンド旅行者などあらゆる方々に新たな都市型サーキット体験を届けることと、次世代モビリティによるウェルビーイングの推進、EVを用いたサステナブルな社会の実現などSDGsへの貢献をミッションとしています。
10月28日から12月14日までのプレオープンフェスティバル期間には小学生向けの無料プログラムも実施し、期間中には累計5,000名以上がEVカート走行を体験。来場者はカートを初めて運転するような方々が約7割を占め、都市型サーキットが持つ可能性を示しました。また、東京ベイエリアという立地を活かして、各企業の商品・サービス発表や社内イベントの場所としても利用いただき、貸切のコーポレートイベント需要にも対応しています。
今後は、ゲーム、映像、音楽、メタバースなどあらゆるテクノロジーを取り入れ、eスポーツとのデジタルツインを推進します。開発が進み注目度の高まる東京ベイエリアにて、新たなエンターテインメント施設として常に進化を続け、一層革新的なエンターテインメント体験を提供していきます。
※自社調べ(2023年12月時点)、東京都23区内におけるモータースポーツ・サーキットコースとして
■チケット情報
コース
コンテンツ
対象
料金(税込)
※18:00以降は夜料金となります
屋外
SKY TRACK
通常走行
身長150cm以上
平日昼3,500円、夜4,000円
休日昼4,000円、夜4,500円
屋内
LIGHTNIG TRACK
通常走行
身長105cm〜150cm
昼2,000円(昼のみ)
屋内
LIGHTNIG TRACK
プロジェクションマッピング演出走行
身長105cm〜150cm
夜3,000円(夜のみ)
※上記チケットの購入者を対象にシミュレーター運転無料
※ヘルメットの無料レンタルあり/フェイスカバーの着用必須(フェイスカバーの販売あり)
■営業情報
開業日
2023年12月17日(日)
営業時間
平日=14:00〜22:00
休日(土日・祝日)=10:00〜22:00
※予約可能枠は公式サイトをご覧ください
※18:00〜22:00の夜時間帯は屋内コースにて特別仕様のプロジェクションマッピングを実施
※キッチンカー出店は土日・祝日11:00〜19:00
年末年始営業
12月28日(木)まで 通常営業
12月29日(金) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間)
12月30日(土) 10:00-22:00(同上)
12月31日(日) 休業
1月1日(月) 休業
1月2日(火) 10:00-22:00(休日と同じ営業時間)
1月3日(水) 10:00-22:00(同上)...